はじめに こんにちは!Webアプリケーショングループの羽鳥です。 Kaigi on Rails 2025に参加してきましたので、参加メンバーによるレポートをお送りします! 羽鳥 去年のKaigi on Railsにも参加しましたが、そのときはRailsを触って半年ちょっとだったので、…
こんにちは!今回は、iOSDC Japan 2025に現地参加してきたので、その様子や学んだことをシェアします。 今年も多くのセッションや交流があり、とても充実したイベントになりました。 はじめに iOSDC Japan 2025は、iOSやSwiftを中心とした技術カンファレンス…
こんにちは、Webアプリケーショングループの羽鳥です。 スタディプラスは、Kaigi on Rails 2025にシルバースポンサーとして協賛いたします。 kaigionrails.org Kaigi on Rails 2025とは? Kaigi on Railsのコアコンセプトは「初学者から上級者までが楽しめる…
こんにちは!今回は、DroidKaigi 2025に参加してきたので、その感想や学びをシェアします! 今年もさまざまな発表や交流があり、とても刺激的な時間を過ごせました。 はじめに DroidKaigiは国内最大級のAndroidカンファレンスです。最新のAndroid技術や開発…
こんにちは、スタディプラスのカンファレンス/OSSサポートチーム、後藤です。 スタディプラスは、2025年9月19日から21日にかけて有明セントラルタワーホール&カンファレンスおよびオンライン(ニコニコ生放送)で開催される、iOSDC Japan 2025にシルバース…
こんにちは! カンファレンス/OSSサポートチームの後藤です。 スタディプラスは2025年9月10日から12日にかけて開催される「DroidKaigi 2025」にサポータースポンサーとして協賛いたします。 DroidKaigi 2025について DroidKaigiは、日本最大級のAndroid開発…
ECS on Fargate vs EKS on EC2 こんにちは。SREグループの蜂須賀です。 弊社ではEKS on EC2 and Fargateを中心にシステムを構築していますが、最近は一部のシステムをECS on Fargateでもシステム構築しています。 そこで今回はECS on FargateとEKS on EC2の…
こんにちは、新卒の外囿です。 弊社エンジニアがゆるく語る「Studyplus Engineering Podcast」の新エピソードを公開しました!今回のテーマは RubyKaigi 2025 参加レポートです。今年愛媛で開催された Ruby コミュニティ最大級のイベントに、新卒1年目~ベテ…
こんにちは、新卒の外囿です。 スタディプラスのエンジニアが配信するポッドキャスト「Studyplus Engineering Podcast」の新しいエピソードを公開しました。「Studyplus Engineering Podcast」は、主にスタディプラスのエンジニアが、業務で関わった技術的な…
どうも、クライアントグループ エンジニアの後藤です。 今回は5/29, 30で行われたFlutterNinjas Tokyo 2025に参加してきたのでその感想などをシェアします! はじめに FlutterNinjas Tokyoは海外から多数のスピーカーを招いて行われるFlutterのカンファレン…
こんにちは、SREグループの水口です。 毎年恒例になっていた「スタディプラスを支えるインフラ技術」は2021年版の更新から3年経過してしまいました。この期間で、社内インフラは大きく進化し、特にコンテナ化への移行や運用効率の向上、セキュリティ強化など…
こんにちは! スタディプラス/カンファレンス・OSSサポートチームの後藤です。 スタディプラスは、2025年5月29日(木)、30日(金)の日程で開催される「FlutterNinjas Tokyo 2025」にシルバースポンサーとして協賛します。 flutterninjas.dev FlutterNinjas Tok…
はじめに こんにちは!スタディプラス VPoEの大石です。 2025年5月23日~24日にベルサール神田で開催されるTSKaigi 2025に当社のエンジニアが登壇することになりました! 2025.tskaigi.org 登壇セッション情報 当社のエンジニアが1日目の14:20〜14:50に「TSCo…
こんにちは、SREグループの水口です。 スタディプラスでは2023年末頃から生成AIの活用を始めています。しかし、無料版ChatGPTはプロンプトがモデルの学習に使われる課題があり、有料版は一括契約のハードルが高いため、なかなか活用が進みませんでした。 た…
はじめに こんにちは!Webアプリケーショングループの羽鳥です! 愛媛の松山で開催されたRubyKaigi 2025に弊社のメンバー5人で参加してきました! 以下は参加したメンバーによるレポートです。 参加メンバーによるレポート 羽鳥 前回の沖縄で開催されたRubyK…
はじめに こんにちは、Webアプリケーショングループの羽鳥です! RubyKaigiが楽しみすぎて、夏目漱石の坊っちゃんを読み直しました!読んでいて本当に楽しい作品です。 さて、RubyKaigi 2025の開催が目前に迫ってきました。 今年もスタディプラスはRubyKaigi…
はじめに こんにちは!Webアプリケーショングループの羽鳥です!もうすっかり春ですね スタディプラス株式会社はGitHub Sponsorsを通して、Biomeのスポンサーになりました。 BiomeはTypeScript, TSX, JSON, CSSなどに対応したFormatterとLinterの機能を兼ね…
こんにちは、VPoEの大石です。 スタディプラスのエンジニアが配信するポッドキャスト「Studyplus Engineering Podcast」の新しいエピソードを公開しました。「Studyplus Engineering Podcast」は、主にスタディプラスのエンジニアが、業務で関わった技術的な…
こんにちは。SREの菅原です。 スタディプラスでは、子育て真っ最中のママ・パパエンジニアが多く活躍しています。私自身もその一員であり、最近第二子が誕生しました。そこで今回は、私が育児休業を取得した経験をもとに、スタディプラスでの育児休業制度や…
こんにちは、クライアントグループのエンジニア兼、カンファレンス・OSSチームの後藤です。 先日行われたFlutterKaigi 2024に参加してきましたのでその感想などをシェアしていきます! はじめに FlutterKaigi 2024は、Flutter開発者を対象とした技術カンファ…
はじめに こんにちは、Webアプリケーショングループの羽鳥です! JSConf JPに参加してきましたので、その感想を書きます。 印象に残ったセッション React CompilerとFine Grained Reactivityと宣言的UIのこれから 仮想DOMのお話しでした。 仮想DOMは差分の検…
こんにちは。 カンファレンス/OSSサポートチームの後藤です。 スタディプラスは、2024年11月21日(木) - 22日(金)の日程で開催されるFlutterKaigi 2024に、ブロンズスポンサーとして協賛します。 2024.flutterkaigi.jp FlutterKaigi 2024とは? FlutterKaigi…
はじめに こんにちは!技術カンファレンスが大好きなWebアプリケーショングループの羽鳥です。 10月のVue Fes Japan、Kaigi on Rails、そして来週にはFlutterKaigiとJSConf JPを控えており、充実したカンファレンスライフを送っております。 少し時間が経っ…
こんにちは、SREグループの 水口 です。 スタディプラスは、2024年10月25日・26日に有明セントラルタワーホール & カンファレンスおよびオンラインでハイブリッド開催される「Kaigi on Rails 2024」にシルバースポンサーとして協賛いたします。 kaigionrails…
こんにちは!Webアプリケーショングループのエンジニアの羽鳥です。 一昨日の10/19(土)に開催されたVue Fes Japan 2024に参加してきたので、今回はその感想についてお話ししたいと思います! Vue Fes Japan2024のクリエイティブウォール 参加した理由 私は…
サービスを停止せずにテーブル名を変更するための具体的な手法と、そのメリットについて詳しく説明します。 別テーブルを作成してデータをコピーし、最後に切り替える方法を採用しています。この手法により、既存のサービスに大きな影響を与えずに作業を進め…
こんにちは、VPoEの大石です。 スタディプラスのエンジニアが配信するポッドキャスト「Studyplus Engineering Podcast」の新しいエピソードを公開しました。 「Studyplus Engineering Podcast」は、主にスタディプラスのエンジニアが、業務で関わった技術的…
こんにちは、カンファレンス・OSSサポートチームの後藤です。 先日ベルサール渋谷にて開催されたDroidKaigi 2024に参加してきたので、その振り返りや感想などをお伝えします。 2024.droidkaigi.jp DroidKaigi 2024はAndroid技術者を対象とし、国内外から多く…
こんにちは。 スタディプラスのカンファレンス/OSSサポートチーム、後藤です。 スタディプラスは、2024年9月11日から13日にかけてベルサール渋谷ガーデンおよびオンラインで開催される「DroidKaigi 2024」に協賛いたします。 DroidKaigi 2024とは? DroidKai…
江戸時代エンジニアとして、エンジニアしながら江戸時代の研究に勤しんでいる伊尾木です*1。 スタディプラスでは、WebApp グループのテックリードもやっています*2。 この記事では、新人エンジニアに向けてキャリアの考え方として 3 つの輪というものを紹介…