Studyplus Engineering Blog

スタディプラスの開発者が発信するブログ

突撃!隣のキーボード Studyplus 2019

こんにちは。今年の5月に入社したiOSエンジニアの大石(id:k_oishi)です。

私は入社時のオリエンテーション終了後、最初にしたことが社内のSlackでキーボードチャンネルの検索という程度にキーボードが好きな者です。
当然ではありますが、以前から他のエンジニアがどのようなキーボードを使っているのか気になっていました。
そこで今回は弊社のエンジニアに社内で使用しているキーボードやこだわりなどを聞いてみました。

現在使用しているキーボード

エンジニアは入社時に希望するPCやスペックを選択することができますが、現在は全員がMacBook Proを使用しています。
まずはオフィスでどのようなキーボードを使用しているか聞いてみました。

f:id:k_oishi:20190711145812p:plain

やはりMacBook Proにビルドインされているキーボードを使っている人が多く、それ以外のキーボードを使っている人は少数派であることがわかりました。
また、外部キーボードではHHKBを選ぶ人が多いので、やはり定番としての人気の高さがうかがえます。

MacBook Proのキーボードを使っている人のコメントはこちら

  • とにかくデフォルトやデファクトスタンダードを好む
  • あえてあまりこだわりを持たないようにしています
  • あまりこだわりを持たないというこだわり
  • ワイヤレスは信用できない病気なので使わないです
  • 机の上にキーボードは1個に留めたい。Macのキーボードが取り替えられるなら別のキーボードを使いたい
  • 最近はMBPのキーボードに慣れ過ぎてしまって英語配列でストローク浅めであれば特にこだわりないです

キー配列

キー配列にもこだわりがあるはず!と思い、聞いてみました。

f:id:k_oishi:20190711145815p:plain

日本語配列を使っている人が多かったです。
Dvorak配列を使っている人もいました。

キー配列に関するコメントはこちら

  • 小さい頃から日本語配列を使って慣れていたので日本語配列です
  • Enterキーが大きい形に慣れてるので日本語配列。小さめのキーボードなどでたまにあるただの長方形エンターキーだと辛いです
  • 日本語配列の英数キーをメタキーにしてるので日本語配列を使っている(Karabiner-Elementsを使ってキーバインドをかなり変えている
  • 自作キーボードで配列をカスタマイズしているがベースは英語配列
  • 英語配列信者です

それ以外のキーボードを使っているエンジニア

MacBook Pro以外のキーボードを使っているエンジニアに突撃しました。

サーバーサイドエンジニア 田口(id:tagucch)

f:id:k_oishi:20190711151132j:plain

  • HHKB Professional 2 無刻印
    • Karabiner-ElementsでDvorak配列に変更
  • 予備 Mistel BAROCCO MD650L(Cherry ML Switch ML1A)

  • 本人コメント
    (なるべく)静電容量無接点方式が良いです。

サーバーサイドエンジニア 花井(id:hiroyuki-hanai)

f:id:k_oishi:20190711151128j:plain

  • HHKB Lite2(英語配列)
  • トラックパッドはMBPを使用
  • キーボード近くにiPad miniも設置

  • 本人コメント
    以前所属していたエンジニアのお下がりです。

サーバーサイドエンジニア 冨山(id:atomiyama)

f:id:k_oishi:20190711151116j:plain

  • Mistel BAROCCO MD650L(Cherry ML Switch ML1A)
  • Kensington SlimBlade Trackball
  • 作成中のLet's Split(自作キーボード)

    • キーキャップ MDA Big Bang
  • 本人コメント
    Let's Splitはキースイッチも購入済みなのであとは組み立てるだけです。

Androidエンジニア 若宮(id:D_R_1009)

f:id:k_oishi:20190711151124j:plain

  • Apple Magic Keyboard(日本語配列)
  • Apple Magic Trackpad 2

  • 本人コメント
    本当は深いキーボードが好きなので、少し古めのThinkPad keyboardが好みです。

サーバーサイドエンジニア 石上(id:shgam)

f:id:k_oishi:20190711151111j:plain

  • HHKB Lite2(日本語配列)

  • 本人コメント
    ライトな感じです。

iOSエンジニア 大石(id:k_oishi)

f:id:k_oishi:20190712112616j:plain

  • Rhymestone
    • 分割型 自作キーボード
    • キーキャップ XDA 8bit
    • キースイッチ Orange Healios, Sakurios(ともにリニア静音タイプ) 潤滑(Lube)済み
  • Apple Magic Trackpad 2
    • 右手で操作するので右側に傾けると操作しやすいことを発見したので実践中
  • パームレスト FILCO Majestouch Wrist Rest "Macaron" 薄型12mm

  • 本人コメント
    キーボードはスイッチの感触が大事! 現在40%キーボードを使っているので、30%キーボードにチャレンジしたいです。

次に使ってみたいキーボードは?

f:id:k_oishi:20190711145809p:plain

現状のキーボードに満足している人もそれなりにいますが、次に使ってみたいキーボードがあると答えた人のコメントです。

  • HHKB
  • 自宅にある使っていないHHKB Professional BT
  • Mint60(自作キーボード)
  • メカニカルキーボード
  • 以前SteelSeriesのキーボードを使っていてすごい丈夫で打鍵感もよかったので買い換えるとしたらSteelSeriesの新しいキーボード
  • ErgoDox
  • Let's Split(自作キーボード)
  • 左右分割型の自作キーボードを作ってみたい
  • キットを積んでいる自作キーボード
  • 音声入力

私以外にも自作キーボード勢が何人かいることがわかりました 。😀
HHKBも一定の人気がありますね。
また、音声入力という回答には未来を感じました。10年後?には実現するくらいの科学の進歩に期待したいです。

自作キーボードに興味ありますか?

最後の質問です!
最近巷で流行っている自作キーボードに興味があるか聞いてみました。

f:id:k_oishi:20190711145754p:plain

思ったより興味を持っている人が多かったです!
興味があると答えたメンバーのコメントはこちらです。

  • ある。キーボードというより、工作することに興味があるので、キーボードでもなんでもいい
  • 作業用としては興味なし。スマートフォンに繋ぐ用とかであれば興味あり
  • ゲームによっては相性がよさそうなのでやってみたさはあります
  • 興味はあるが、無限沼の気配がするのと作成途中に部品を紛失する自信がある
  • 使うかどうかは置いといて自作することには興味がある
  • あります! Let's Split作成中
  • 自作キーボードを作る社内クラブの活動を行いたい

いかがでしたか?

やはりキーボードにこだわりを持っている人が多く、エンジニアにとってキーボードは切っても切れない存在であることがわかりました。
今回、この記事を通じてあまり関わりのなかったメンバーともコミュニケーションすることが出来たのは個人的によかったかなと思います。
機会があれば1年後くらいにまた調査してみたいですね。

そして、なんと弊社でも自作キーボードもくもく会の機運が高まっています。

f:id:k_oishi:20190711144939p:plain

次回はその模様をレポートしたいと思います。