自作キーボードを社内で始めたきっかけ
先日、本ブログにてキーボードに関する記事「突撃!隣のキーボード Studyplus 2019」を書きましたが、その執筆の最中に社内のキーボード好きの熱が高まり、今回、有志で集まってのもくもく会の開催となりましたので、その様子をご報告します。
当日の様子
参加者は4名でしたが、それぞれキットやキーボード関連のパーツ、道具を持ち寄り自作キーボード作成や関連作業を行いました。
各メンバーが撮った写真とあわせてご紹介します。
みんなでワイワイ半田付け
アクリルプレートをレーザーカッターで切ってきた冨山氏
Let's Splitが映える!!
Lube(キースイッチの潤滑)体験コーナー
菅原さんが訳あってキースイッチのはんだを吸い取り中。全てのキースイッチを取り外す頃にははんだ吸い取りを完全に理解していたように見えました。※大石談
当日は社外から自作キーボード好きな方が参加!!!とても滑らかな打ち心地!!!
(Corne + NovelKeys Cream Switch + SPRiT Designs MX 35sのスプリングに交換)
参加者のコメント
- 大石(id:k_oishi)
前回作成したTreadstone32のスイッチの交換とPlanckを冨山さんに譲るためにキースイッチを外してパーツの状態に戻す作業をしました。
前回、Treadstone32で難しいはんだ部分をがんばった図は以下のとおりです。USBコネクタ部分はさらに難しいですが、こちらもなんとか成功しました。
とりあえず完成したTreadstone32 スイッチはRosélios(67g)とSakurios(62g)の組み合わせ
キーキャップはEnjoypbt GrayScale keycaps set
各自、異なる作業をしていましたが、共通の話題でわいわいしたり、アドバイスをしたりされたりと、すごく盛り上がってよかったです。
積みキットやキーボードの引き取り先を探すにもちょうど良いイベントと思いました。
SPRiT Designsの交換用スプリングが大量にありますので、次回はスプリング交換もやってみたい所存です。
菅原(id:ksugahara08) Slackのチャンネルでは大石さんに色々な情報を教えて頂いて順調に沼に沈んでます!!
ズブブブ…うわっ、あっ、うわぁぁあっぁ…
....::::;;;;( ;・ω・);;;;::::......
今回は遊舎工房さんでWoody Zincを一目惚れで購入し、もくもく会に参加、いや企画!!
無心になってはんだ付けしていると時間を忘れるくらい没頭してしまいました。
まだ未完成なので次回には完成させたいと思います!!冨山(id:atomiyama) 初自作キーボードのLet's Splitがついに完成.PCBの注文からケースのカットまで全部やってみてなんとか完成しました!!!!!(嬉しい)
あと譲り受けたPlanckも組んで完成!!!!
ただ完成した直ぐそばからケースを作り直したい欲に駆られています。山﨑
非エンジニアのド素人。
どれくらいド素人かというと
職種→しがない総務労務担当っす(・∀・)
ダイオード→なんか懐かしいやつだ!…何だっけ?(・∀・)ダイオー…チョ、モウイッカイ
ハンダゴテ→中学生ぶりにみたー(・∀・)スゲースゲー
というレベル。
約3カ月前にキーボードが手作りできることを知り、ZINCが可愛かったので取り敢えず沼に片足突っ込んでみることを前日に決意。
この日は都合により13:30〜15:30までの作業。昨日の今日で開始だし、道具も部品も全く揃っていないので、今日できる作業を取り敢えずやるという感じ。
やったこと→ケースの組み立て、プレートにダイオードをはめて固定
教えてもらったブログに「マスキングテープで固定するとよいよー。」と書いてあったので、途中マスキングテープを買いに行ったが、可愛いマスキングテープがたくさんあり迷ったため時間を食う。
本日の収穫- 大師匠・大石さんは道具を見ただけでamaz●nの限定品とわかるくらいのマニアっぷりである。
- キースイッチのバネの強度を変えることも可能らしい。
- 部品揃えないといけない。
- なんか楽しい(・∀・)
最後に
参加者全員でもくもくしつつ、時にはキーボードに関する話をしながら作業していると、時間が経つのがあっという間でした。
普段の業務では一緒に仕事をしたことがないメンバーもいましたので、そういう意味でも良い機会になりました。
途中で遊舎工房へキースイッチなどの部品を購入しにいくメンバーもいましたが、御茶ノ水という比較的近い立地なのが素晴らしいですね。
今回、参加メンバーではなかった人からも興味を持ってもらえたようなので、参加者が増えると嬉しいです。
次回の自作キーボードもくもく会を開催予定ですので、その時はまたレポートしたいと思います。