スタディプラスでiOSと新規事業を兼務している須藤(id:kurotyann)です。
今回のブログでは、4月6日(土)に開催した「Flutterもくもく自習室 in スタディプラス #2」の結果についてまとめます。
Flutterもくもく自習室 in スタディプラス #2 - connpass
Flutterもくもく自習室とは?
第1回のブログを参照してください。
Flutterもくもく自習室をはじめました - Studyplus Engineering Blog
運営スタッフから見た第2回の様子
今回も運営スタッフは、弊社の社員の2名で行いました。
参加者の様子は当日のTwitterのハッシュタグ #flutter_studyplus で見れます。
須藤(id:kurotyann)
4月初旬はイベントの多い時期です。
connpass.comで調べると都内では、もくもく学習会の当日に48件のイベントが開催されていました。
この状況だと、参加者ゼロ人もありえると覚悟していましたが、3名の方が参加してくれました。
当日は、前回と同様にもくもくと開発できる良い学習環境が維持できました。
私は、新規事業のアプリをFlutterで開発しており、主にListViewをつかった画面を実装してました。
素晴らしい学習環境の維持に貢献してくれた参加者の皆さま、本当にありがとうございました!
若宮(id:D_R_1009)
"Flutterもくもく自習室"はFlutterではない好きな言語の好きなものをもくもくする場として設定しています。 そこで今回はAndroidの簡単なライブラリ開発に取り組んでみました。
https://github.com/koji-1009/FailureStatus
「なにか手をつけてみよう」と考えて取り組む場として、なかなかいい環境なのではないかなと感じています。 気負わずに、軽い気持ちで参加してもらえる場として取り組み続ければなと考えています。
参加者のみなさま、ありがとうございました!
次回の開催日は?
次回のもくもく学習会の開催日は6月を予定しています。
5月は弊社オフィスにてFlutter Meetup Tokyo #9を開催するので、5月のもくもく学習会はお休みです。
Flutter Meetup Tokyo #9の詳細な日程は、4月末ごろに公開しますので、しばしお待ちください。