Studyplus Engineering Blog

スタディプラスの開発者が発信するブログ

FlutterKaigi 2023にスポンサー&参加しました

こんにちは!クライアントグループの後藤です。 11月10(金)に株式会社ナビタイムジャパンにて開催されたFlutterKaigi 2023に参加してきたので、その感想などをまとめます。

はじめに

今回、弊社スタディプラスはFlutterKaigi 2023にシルバースポンサーとして協賛させていただきました。 昨年に続き2回目の協賛で、今年もFlutterKaigiを一緒に盛り上げていけることを大変嬉しく思っております。 今年は会場のノベルティコーナーにスタディプラス付箋セットを提供させていただきました。 受け取った方はぜひご活用いただけると幸いです。

flutterkaigi.jp

感想

今年初めてのオフライン開催となったFlutterKaigiですが、弊社クライアントグループからは計5名が参加しました。 うち3名がオフラインで参加し、残る2名はYoutubeLive視聴という形でオンライン参加しています。 以下では参加したメンバーの気になったセッションや感想などを紹介します。

後藤

今年新卒でスタディプラスに入社した後藤です。Flutter歴としては内定を頂いてからのインターンと入社してからの期間を合わせて1年ほどになります。 FlutterKaigiはYoutubeのアーカイブ視聴などはしていましたが参加自体は初で、今回はオフラインで参加しました。

IMG_0548.jpg (1.6 MB)

ノベルティコーナーから拝借。dashくんのステッカーとM3株式会社さんの完全に理解したステッカーが個人的に良かったです。

セッションはYoutubeのアーカイブで後日視聴可能なので、会場ではその時の興味の赴くままに見ていました。
個人的に印象に残ったセッションはDartのコード自動生成の仕組みと、コード自動生成のパッケージを自作する方法についてでした。 自動生成系のパッケージを構成するための主要な登場人物とその役割を把握できたので、簡単なパッケージなら作れそうという気にさせてくれました。また、普段使っているfreezedなどのパッケージの中身を探索してみるのも面白いなと思いました。

https://flutterkaigi.jp/2023/sessions/d9cc75af-a3a2-4d0e-af6c-f12aa143ba4cflutterkaigi.jp

オフラインでは最後に懇親会もあり、そちらにも参加しました。色々なバックグラウンドを持った方々と当日視聴したセッションについての話や普段のFlutter開発についてお話しさせていただき、いい刺激をもらうことができました。

初参加でしたが、とても楽しめました。来年もぜひ参加したいです!

上原

Flutterエンジニアの上原です。 今回のFlutterKaigiはYoutubeのライブ配信で参加をしました。

セッションは、Flutterアプリのセキュリティ対策を考えてみるが印象に残りました。 自分の開発歴はAndroid(Java)→iOS(Swift)→Flutter(dart)のような形で変わっており、Androidの時には難読化させるなど少しだけセキュリティに触れるようなこともありました。 しかし、モバイルアプリで積極的にセキュリティを考えることがなかったため、知る機会が出来よかったです。また、OWASP MASVSなどセキュリティ周りの知らない知識を知ることが出来たり、実際の攻撃のやり方やそれの対策方法などを知れて有意義なセッションでした。

隅山

AndroidとFlutter開発をやっている隅山です。 今はがっつりFlutter開発を行なっているため、勉強のためFlutterKaigiにオフライン参加しました。 自分の前職がナビタイムだったため、懐かしい場所と知り合いに出会うことができました。

印象に残ったセッションは、Master of Flutter lifecycleでした。

https://flutterkaigi.jp/2023/sessions/f76c37b8-172d-4072-ad4a-bd870bc15728/flutterkaigi.jp

Android開発ではライフサイクルへの理解が非常に大事でしたが、Flutter開発ではライフサイクルをあまり気にせず実装できたので、ライフサイクルについて勉強するいい機会となりました。 発表スライドもMaterialDesign3のレイアウトが採用されていたのも面白かったです。 発表ではAndroid/iOSでの操作パターンと発火イベントの差異がそれぞれ細かく図でまとめられており、OSの違いとFlutter3.13.0前後でライフサイクルイベントがこんなにも変わっているのかと驚きました。 一番はWebのフルスクリーン化の際にinactiveとresumedが何度も繰り返されるのが言われれば確かにとなりますが、気をつけないといけないなと思わされました。

樋口

今年新卒で入社して、Flutter開発を行なっている樋口です。

初めて参加するカンファレンスだったので楽しみにしていたのですが、期待通りにすごく楽しいカンファレンスでした。 印象に残ったセッションは 「我々にはなぜRiverpodが必要なのか-InheritedWidgetから始まる app state 管理手法の課題」 です。

https://flutterkaigi.jp/2023/sessions/0b32515e-2c80-45f4-8ea2-c6c269d2609f/flutterkaigi.jp

RiverpodはFlutterを使って開発をしている人の多くが利用している状態管理のライブラリです。発表では、「なぜ状態管理に多くの人がRiverpodを採用しているのか」という疑問の提示から始まり、最後まで興味が惹かれる発表内容でした。自分自身「なぜ他のライブラリではなく、Riverpodを使っているのか」ということを考えたことがなかったので、それを考えるいい機会になりました。 具体的なRiverpodの説明も、「状態管理する上での課題」と「Riverpodはどのようにしてその課題を解決しているのか」という構成でした。そのため、内容が頭に入ってきやすくて今後の開発に活かしやすい内容でした。

おわりに

以上FlutterKaigi 2023の参加レポートでした。 最後になりますが、FlutterKaigi2023実行委員会の皆さんをはじめ、登壇された皆さん、ありがとうございました!参加された皆さんもお疲れ様でした!